伊藤隼太はなぜ戦力外になった?経歴や成績から解説!

伊藤隼太はなぜ戦力外になった?タイトル画像 合同トライアウト

スポンサーリンク

とうとうこの季節がやってきました。

11月4日伊藤隼太に戦力外が通告されました。

 

2011年に慶応大学から輝かしい成績を引っ提げドラフト1位で入団するも、レギュラーに定着することすら出来ずに戦力外という悲しい結果となってしまいました。

 

まだ31歳なのになぜ来季の構想から外れたのか気になりますよね。

そこでこの記事では、

  • 伊藤隼太はなぜ戦力外になったのか?
  • 伊藤隼太の経歴は?
  • 選手としての成績は?

これらについてまとめましたので紹介していきます!

スポンサーリンク

伊藤隼太はなぜ戦力外になった?

伊藤隼太選手が戦力外になってしまった理由、僕の個人的な予想ですが、それは

2軍でも成績を残すことができなかったから

だと思っています。

 

戦力外を通告される理由も色々あります。

 

一般的には

  • 年齢
  • 怪我
  • 成績不振

などがありますが、伊藤隼太の場合は31歳とまだ若く、怪我もありませんでした。

となると、成績不振が原因なのかなということになりますよね。

 

 

実際どうだったのでしょうか。

直近2年間の2軍での成績を見てみましょう。

年度 試合 安打 本塁打 打点 盗塁 打率
2019 83 46 23 218
2020 46 19 14 186

ここ2年間は1軍の出場もなく、今年に限っては2軍での出場機会も減っていました。

球団もこれ以上伸びしろはないと判断したのでしょうね。

数字が示す通り、この成績では厳しいですね。

 

しかも今年3月には新型コロナウイルスにも感染していたことがわかり、管理体制も問題になりました。

伊藤隼太にとっては、コロナウイルス感染、2軍での成績不振、最後は戦力外となり、とてもつらい1年だったと思いますね。

スポンサーリンク

伊藤隼太の経歴は?

戦力外になってしまった伊藤隼太選手ですが、これまでの経歴を紹介します!

伊藤隼太の高校時代

出身高校は名門の中京大中京高校。

野球のエリートですよね。

  • 1年生でレギュラー
  • 2年生では4番バッター
  • 高校通算で29本塁打

 

長距離も打てるバッターでしたが、さらに守備は外野手で定評があり、走攻守すべて揃った選手でした。

しかし甲子園出場の経験はありません。

野球ばかりではなく、学力も優秀で当初は筑波大学志望していたという情報もあります。

 

文武両道でさぞかし華やかな高校生活だったのかななんて想像します。

 

伊藤隼太の大学時代

大学は、これまた名門の慶應義塾大学環境情報学部に入学。

 

  • 1年生で東京六大学野球のリーグ戦に出場
  • 2年生でレギュラー
  • 秋のリーグからは4番バッター

 

成績も優秀で2年生でリーグ5位の打率326を記録し、3年生になった春のリーグ戦ではリーグ1番の12打点をあげて11季振りの優勝に貢献しました。

 

4年生では更に成績をあげて、春のリーグ戦では打率405、4本塁打、17打点の素晴らしい活躍で2季連続で優勝し、チームをまとめる主将も任されていました。

 

第5回世界大学野球選手権大会の日本代表に選ばれ、全ての試合で4番バッターを任され、3本塁打の活躍。

 

同じ大学出身の高橋由伸2世と注目されるようになり、2011年ドラフト会議で阪神タイガースが1位で指名し入団しました。

 

当時、個人的に伊藤隼太の入団はとても嬉しかったのですが、少し腑に落ちない点もあると感じたのを覚えています。

 

それは、前評判では走攻守すべて揃っていて高橋由伸2世と騒がれていたのに、ドラフト会議で競合しなかったことが疑問でした。

 

噂の域ですが、当時の南信夫球団社長が自分の出身である慶應義塾大学のプロ野球輩出が減ったことの懸念から、ドラフト指名を強行したとも言われています。

無事に入団したのですが、僕の思っていた悪い予感が当たっていくのです。

それがこのあと紹介する阪神タイガースでの伊藤隼太の成績です。

スポンサーリンク

伊藤隼太の成績は?

伊藤隼太の1軍での成績を紹介していきます。

 

年度 試合 安打 本塁打 打点 盗塁 打率
2012 22 148
2013 30 145
2014 52 35 12 294
2015 63 34 12 252
2016 29 13 245
2017 73 18 261
2018 96 37 13 247
通算 365 154 10 59 240

2018年を最後に、ここ2年間1軍での出場がないのが寂しいですね。

 

2012年から2018年までの成績内容を簡単に紹介します。

  • 1年目開幕スタメンで出場したが結果が出なく2軍に降格
  • 2軍では好成績も、1軍と2軍を行ったり来たりと安定しなかった
  • 走攻守すべて揃った選手として入団するも、守備の不安が目立ち盗塁も少ない
  • 2017年、2018年は主に代打として活躍し、将来の「代打の神様」になる期待もあった

 

ドラフト1位で期待されていた成績は残せなかったが、

阪神の新人外野手が1年目開幕で起用されるのは1972年の望月充以来40年振り
初本塁打を満塁本塁打を放つ

だったり、など目立つ活躍もありました。

 

あと守備は下手なイメージがありますが、実は今までで失策は1つだったというのが、驚きです。

記録に残らないエラーが多かったのでしょうね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は伊藤隼太がなぜ戦力外になったのか?と選手としての経歴と成績を紹介しました。

  • 直近2年間、1軍の出場なく2軍でも成績が残せなかったことが戦力外になった原因と予想
  • 高校・大学時代ともに輝かしい成績を残している
  • ドラフト前は高橋由伸2世と騒がれていた
  • ドラフト1位阪神に入団し、開幕スタメン勝ち取るも結果が出ず2軍へ降格
  • 2017年、2018年は代打として活躍していた

 

ドラフト1位で入団した時は、将来阪神のクリーンアップを打つ選手になるのではと、僕も期待していましたが、戦力外になって阪神でのユニホーム姿を見れなくなるのは残念です。

今後、どのような進路を選ぶのかも注目していきたいと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました