スポンサーリンク
こんにちは!ほよです。
6月29日(火)甲子園球場で元阪神タイガース監督野村克也氏の追悼試合が行われます。
対戦相手は東京ヤクルトスワローズです。
追悼試合の内容として、追悼セレモニー、球場場外の装飾も野村克也氏の肖像パネルや阪神タイガース監督時代の背負った73番と82番のユニホームをモチーフにしたバナーも飾れるます。
29日のヤクルト戦は #野村克也 さんの追悼試合として行われます。甲子園球場の外周看板もノムさんバージョンに。#矢野燿大 監督ら10名が野村克也さんから授かった金言を「私の野村ノート」として紹介しています。球場に足を運ばれる方はぜひご一読を pic.twitter.com/3SbXVf92Ii
— スポニチTIGERSフォト (@Sponichi_Tfoto) June 28, 2021
入場者プレゼントではあの「野村ノート」も試合開始2時間後までに入場し、入場券を持っている全員にプレゼンされます。
今回の記事では・・・
- 野村克也氏追悼試合の始球式は誰が投げるのか?
- 野村ノートとは何か?
このあたりをまとめましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク
野村克也追悼試合の始球式は誰が投げるのか?
ファンとして気になるのは、始球式で誰が投げるのかですね。
あくまでも期待を込めて予想すると、キャッチャーに矢野監督、ピッチャーは高津監督での始球式だったら面白いと考えました。
矢野監督も高津監督も野村克也氏の教え子なんで、可能性はあると思います。
ちなみに今シーズンの開幕3戦目の3月28日(神宮球場)でヤクルト主催で阪神と追悼試合が開催されていました。
その時の始球式は、野村克也氏の孫の野村彩也子(さやこ)さん(16歳)がヤクルトのユニホームを着て投げています。
今回の始球式は、誰が投げるのか注目したいですね。
野村ノートとは何か?
今回の追悼試合の入場者プレゼントとされている「野村ノート」ですが、初めて聞いた人は何?ノートってと思っていると思います。
今回プレゼントされる「野村ノート」は普通にノートとして使える他、野村克也氏が生前の名言をまとめた「野村克也語録集」を紹介した特製ノートになってるみたいですが、本来の「野村ノート」とは意味が違います。
「野村ノート」とは何かと説明しますね。
野村監督時代に選手に対してノートを持たせ、野村監督の戦術論、戦略論、データや心理の分析、さらに社会人としての生き方を選手に教えたノートです。
当時の選手はノートを持たされたことに戸惑っていたみたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント